表現にこだわらないで内容の意味に集中するので議論に専念できる。
英語が下手だと
コメントを残す
表現にこだわらないで内容の意味に集中するので議論に専念できる。
Sporlightが搭載されてPDFも含めたファイルの中身を検索できるようになった。
でも検索するためにはなんらかのキーワードをなげなければならない。
どうやってキーワードを思いつけばいいんだろう?
続きを読む
デスクトップに直接書き込みを行うといいかも。
作りたいファイルのリストとかを直接書き残したい。
続きを読む
ファイルサーバをどう
続きを読む
MacOSがずっと引きずっている問題:
なにかドキュメントを作りたいとき、かならずアプリを立ちあげるところから入らなければならない。
最近、アプリ間連動はできるようになってきたけど、それでもフォルダという場所はあくまでファイル格納庫であって、「ここ」という概念を実現できていない。
続きを読む
仕事でカナダへ。
昨年買い換えたノキアのグローバル携帯を携えて飛行機に乗るが、乗換のシカゴで早速勝手にローミングが始まり、「ローミング開始」のメールが届いた。ショートメールを出したり、ウェブにつないだりも普通にできる。
続きを読む
Macを使っていますが、PowerBookということもあり、操作はほとんどキーボードです(絵を描いたり、ビジュアル関係の操作をするときはマウスやトラックパッドを使いますが)。
続きを読む
最近、「理解」とは新しいことが自分のこれまで知っている内容で説明できる状態と定義している。
続きを読む
2週間後の国際会議出席のために会議、ホテル、飛行機の手配をした。
続きを読む
故郷の山形県上山市で恒例の「カセ鳥」が開催された。
続きを読む