本日からIAサミット参加のため日本を離れる。年度末で多忙ななかなので他のスタッフやプロジェクト関係者の方には申し訳ないところだが、その分フィードバック+戻ったら倍働きますので勘弁。
「concept」カテゴリーアーカイブ
SafariのSnapBack
Macの標準ブラウザSafariにはSnapBackという機能がついている。
アウトプットは朝
夜読書(インプット)して、朝執筆(アウトプット)、昼間は仕事(トレーニング)というループが気に入っているところ。
レシピ専用ノートPC
新しいレシピに挑戦、と思ったときは、レシピ本かレシピサイトを参照することになる。
けっこうサイトでよさげなものを見つけることが多いんだけど、ノートPCを台所で開いていると、手が粉だらけとかの時にちょっと汚さないか心配。キーボードとかはあんまりいらなくて、ただ画面はわりと大きめに欲しくて、防水だとなおよし。マウスクリックのかわりには、うーんそうだな、ジェスチャーインターフェイスかなあ。
そのままレシピサイトをストックしてオリジナルレシピノート。携帯に材料を転送して、買い物リスト。
個人的には冷蔵庫をのぞいたときの発見が好きなので(=あれ、豚肉あったはずなのに。。。しまった。。。。という、がっかりの場合もあり)、冷蔵庫との連携はなくてもよいが、気になったレシピを選ぶと自動的にOisixとかに注文を出してくれたりする機能だったらあったら欲しいかも。
IdeaMasterとモニタの解像度
ジャストシステムから、「誰でも使える発送支援ソフト アイデアマスター」が発売された。
ぱっとみだとInspirationみたいに見えるわけだが、はたしてどうなんだろう。
テレビ番組表→HDDレコーダー
ケーブルテレビで地上波デジタルが勝手に送られてくる、という特殊な環境のためIOデータのチューナーレスHDDレコーダーRec-POT Fを試してみた。
続きを読む
2006年のテーマ
今年考えていこうと思っているテーマは「人の情報のためかた」について。
情報の種類、情報はどうやってたまっていくか、更新される(置き換えられる)情報と加えられる情報、情報がたまったときの優先度、たまった情報の探し方と閲覧(ブラウジング)、情報の見つけ方、などを体系化してみたいと思います。
ロングタームユーザビリティと課題分割
友人のAくんが長期ユーザビリティ(ロングタームユーザビリティ:LTU)ということを考えていて、いろいろ思いついたので、自分なりのメモ(最初は私信メールだった)。
パワポ
そもそもMSパワーポイントは「プレゼンテーション用」のアプリケーションとして考えられていたはずだったが、わりと直接パワポで書き始めるひとが意外と多い。ドキュメントの「下書き」と「清書」の概念は無くなったのか?
続きを読む
iPod Shuffleに欲しい機能
最近自転車で移動するようになって、iPod Shuffleの利用頻度が高くなった。だいたい一日1時間くらい自転車に乗りながら使っている。そういう観点からの要望。